介護スタッフと利用者の笑顔が溢れる「介護接遇マナー研修」
研修目的
研修の結果、介護スタッフのヒューマンスキルがアップし、介護利用者へのサービス向上、介護施設内での人間関係が深まったり円滑になり、離職を減らすだけでなく、施設全体のサービス向上につながります。
施設経営側にとっても、新規介護サービス利用者に対して入所を促す訴求力となります。

こんなことはありませんか?
受講対象
介護サービスに従事する方(社員・パート・アルバイト)
研修内容
下記研修内容から4つの研修を選んで受講いただけます
● 介護スタッフ向け接遇マナー研修
1.ホスピタリティとは
2.介護スタッフの心構え
3.利用者との信頼を築く
4.チームワークの重要性
5.ストレスのセルフケア
6.ストレスの対処
●コミュニケーション研修
1.コミュニケーションとは
2.コミュニ―ションの基本
3.コミュニ―ションの実践
4.リフレーミング
5.コミュニケーション技術
●チームワークの作り方
1.チームワークとは
2.情報の共有
3.会議、ミーティングの進め方、議長(リーダー)の役割
4.チーム力アップのワーク(チーム発表)
●ビジネスマナー
1.挨拶と態度
2.名刺交換
3.電話応対
4.来客対応
5.就業中のマナー
●一般常識マナー
1.季節ごとの年中行事
2.慶弔事のしきたりと作法(結婚)
3.慶弔事のしきたりと作法(葬儀)
4.人生の祝い事
5.自宅訪問のマナー
6.手紙の書き方
●掲示物、案内状を作成する Word 基礎研修
1.文字入力
2.文書作成(案内状の作成)
3.表の作成
4.図の挿入と編集
5.印刷の設定
●スケジュール、利用者管理表を作成する Excel 基礎研修
1.データの入力
2.表計算の作成
3.グラフの作成
4.データベース
5.印刷の設定
●成果発表に効果的なプレゼンテーション(PowerPoint)
1.プレゼンテーションとは
2.プレゼンテーションの構成
3.プレゼンテーションの作成
4.プレゼンテーションのリハーサル
5.プレゼンテーションの実施(発表)