インクレセント

COLUMN

コラム

文章の「読解力」を高めるための4つの方法

  • 2022/01/25

※ この記事は5分で読めます。

最近ではLINEなどビジネスシーンでもチャットツールを活用する機会が増えてきました。
しかし、気軽に連絡を取ることが可能になった反面、本来の意図とは違う解釈をされてしまうといったトラブルも多く発生しています。

この記事では文章を読み進める上で必要な「読解力」「読解力を高める4つの方法」についてわかりやすく解説します。
読解力に自信のない方は是非参考にしてみてください

「読解力」とは

読解力とは「文章を読んでその内容を理解する能力、またはその内容を解釈する能力」のことです。読解力を高めることで文章で書かれている内容の意味を読み取り、相手が何を伝えたいかがわかるようになります。
読解力を細分化した要素には「文章理解」「語彙知識」「要約力」などがあります。

「読解力」が重要なワケ

読解力を高めることで文章に書かれている内容を正しく理解できるようになるだけでなく、他にもさまざまなメリットがあります。

正しい情報なのか見極められる

読解力を高めることで、得られた情報が正しいか否かを正確に判断することが可能です。
ネット上には有益な情報だけでなく、デマ情報も溢れかえっています。一見信頼できそうな情報にみえても詳しく調べると実は間違っていたというケースも、日常茶飯事です。

こういったデマ情報を避けるには、正しい情報か否かを確かめる必要があります。質の低い情報は、大なり小なり「論理的破綻」がある場合があります。読解力を鍛えることでこうした論理的破綻を見抜くこともできるでしょう。

インプット量を増やすことができる

優れた読解力をもつ人とそうでない人は、同じ文章を読んだとしても優れた読解力を持つ人の方がより多くの内容を理解できます。さらに、スムーズに文章を理解できるので、読める文字の総量も多くなります。そのためインプットの量が多く、頭のなかにたくさんの情報を蓄積している人は、なにか大事な決断をする際にミスをする確率が少なくなります。

誤解を減らし円滑にコミュニケーションができる

読解力の高い人は誤解をすることやされることも少なく円滑にコミュニケーションを行うことができるので、ビジネスのシーンで大きく活躍することが可能です。
効率的に要点を抑えて資料や報告書を読むことが可能だったり、打ち合わせや会議において相手が伝えたいことを的確に理解できるようになります。また、どのように伝えれば相手が理解しやすいかも分かるので、説得力を持って話すことができます。

文章の「読解力」を高めるための4つの方法

文章の「読解力」を高めるための4つの方法を紹介します。

1.論理的に考える習慣をつける

読解力がある人は、文章の中にある、本質の部分だけを取り出して体系的に組み立てることができます。裏を返すと物事の本質を切り取って体系的に組み立てることが得意な人は読解力があるという事です。
つまり日頃から論理的に考える習慣を身につけることで文章を読む際にも同様に、本質的に解釈することができるでしょう。

2.日頃からアウトプットを意識する

他人に理解しやすい説明は必然的に自分でも理解しやすいですよね。日頃から学んだ内容やインプットした情報を要約し、わかりやすい形でアウトプットすることでいつの間にか文章を読む際の読解力も身についていることでしょう。アウトプットの手段としては、TwitterなどのSNS、もしくは自分が所属する会社の同僚や他部署の方に情報発信を行うことは比較的ハードルが低く取り組みやすいのでおすすめです。

3.可能な限り中立的に考える

情報というものは見る視点によっては全く違う意味として捉えることができる場合があります。
こういった誤解の多くは偏見、固定観念によって生じることでしょう。
このような主観は自分の中では「あたりまえ」だと考えているため気が付くことは難しいでしょう。
そのため日頃から意識して少しでも中立的に物事を考える訓練をすることをおすすめします。

4.主旨を探す

前述にもあるように文章も視点によって大きく意味が異なります。例えば、同じ文章でも主語が変わるだけで意味が正反対になる場合などがあります。他にも段落や引用元など注意すべき点はさまざまです。書かれている文章を正しく理解することで補足となる箇所と主旨となる箇所を分けて考えることができるため、相手のが伝えたい内容を理解しやすくなるでしょう。

まとめ

今後さらにインターネット上には情報が溢れかえります。
これからのビジネスマンにとっては正しい情報とそうでない情報を読み解く力が重要視されることはいうまでもありません。
まずは日常の心がけから改めることで、ビジネスにも生かすことができるかもしれません。

Contact Us

お問い合わせは、下記までお電話、
またはメールにてご連絡ください。